美容鍼とは
美容は古今東西問わず、人間にとって大きなテーマでした。日本でも血流やリンパなど、体の中から美容を考えられておられる方は多いでしょう。
そのひとつとして、鍼を使い、美容に影響を与える方法がとられてきました。これが美容鍼です。
血流やリンパだけでなく、筋肉にも刺激を与え、表情の改善や肌の再生能力を促進させるなど、各国でも人気が高まっています。
美容鍼の特徴は、鍼を顔に直接打つところです。痛みを感じるような鍼は使いません。
館林のたまい鍼灸院は、美容を専門としたサロンではなく、体調改善や健康のための施術を行っております。その一環としての美容張りであるところも大きな特徴です。
狙いとしては3点
1 血流改善
2 リンパの流れの改善
3 筋肉への刺激
この3点からメリットを解説していきましょう。
1 血流改善
顔の血流を改善させることにより、酸素や栄養の流れが変わります。代わりに老廃物を搬出してくれるため、目の下のクマでお悩みの人の改善に役立つポイントです。
血流が改善されたことで、肌のトーンも明るくなり、肌質の改善にも役立ってくれます。
2 リンパの流れの改善
リンパの流れが滞ると、体内に余分な水分や老廃物が排出されにくくなります。これがむくみの原因です。
美容鍼では、リンパの流れを改善させることで、顔のむくみをすっきりした状態を目指せます。
普段から疲労がたまり、運動不足を感じる人は、リンパの流れが悪く、むくみを感じる人が多いでしょう。改善させることでフェイスラインもすっきりしていきます。
人間の顔は骨格より小さくなることはありません。ですが、むくみを解消させると、小顔になったと感じるでしょう。
3 筋肉への刺激
しわやたるみが気になると、なんだか陰鬱な気分になりませんか?
どんなに肌がきれいでも、しわやたるみが目立つと、すべて台無し。これは表情筋が支えきれなくなっているからです。
美容鍼の目的のひとつが、筋肉に刺激を与えること。これにより、筋肉の緊張が解け、やわらかく支えられるようになります。
血流改善も手伝いながら、再生能力を高めることも、しわやたるみの改善につながります。これは全身にもつながることで、リフレッシュさせたことでストレス緩和にもなるのです。
ほかにもホルモンバランスを整え、体調不良を修正することもできます。