自律神経の乱れと体への影響

自律神経の乱れが何を引き起こすか

自律神経の乱れが起こったとしましょう。体にどのようなことが起こるか想像がつくでしょうか。大体の人は、何かしら問題が生じると思う程度で、そこまで深刻なことが起こるとは思わないでしょう。それか普通の考え方です。
ですが、自律神経の乱れは非常に大きな問題を引き起こします。鍼灸で調整してバランスをとることは、この問題の予防にもなりますし、変化を生じてしまった後の調整にも役立つわけです。状態を回復させるために、薬を使わずに、体の内部から変化を与えることにもつながります。

まずは、どのようなことが起こるのかを考えてみましょう。

自律神経と体の変化

自律神経は体のあらゆる臓器につながってます。繋がっていないものはないと考えていいでしょう。仮に自律神経の働きが弱まりうまく機能できなくなると、これらの臓器の機能も弱っていくことになります。

例えば心臓の動きを例にとってみましょう。自律神経の働きが弱くなりバランスが取れなくなると、安静にしていても動悸が激しくなるようなことが現れてきます。これは自律神経が働かず心臓のコントロールがうまくいっていない状態です。これが末端にまで影響を及ぼすとしたらどうでしょうか。心臓は言わずとすれた血液を送り出すポンプの役割を持っています。心臓の働きがバラバラになると、体の末端まで血液を送りにくくなり、冷え性になりやすい状態が出来上がるわけです。酸素も送れず、栄養もとどかなくなるため新陳代謝が悪くなり、肌荒れなどを引き起こす原因にもなります。疲労物質の回収も悪くなるので、疲れが抜けにくなるわけです。

どれをとってもいいことはないでしょう。たったひとつを例にあげただけですが他にも色々なことが起きてきます。立ちくらみはふらつきといったこともありますし、肩こりがひどくなり頭痛が治まらないような状態も考えられます。自律神経の働きとはそれくらい重要な意味を持つのです。

ストレスが引き金になりやすい

自律神経のバランスを崩す原因はいくつもあります。代表的なのがストレスなのは、知られるようになりました。仕事や生活上でのストレスは、自律神経に大きな影響を与えます。できるだけ早く発散して、バランスを取り戻すことが必要なのは明白です。ですが、そんな簡単にいかないというのも、また事実でしょう。

館林のたまい鍼灸院の施術では、こうしたストレスによる自律神経の乱れも正常化するように導いていきます。鍼灸にはリラックス効果があり、これを自律神経のバランスにいかしていくのです。

何か体調がよくない。でも、原因ははっきりしない。そんなメンタル的に沈んでいるときでも、まずはご相談ください。